• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

ネコの日のランチ

nekonohi lunch

2月22日、今日はネコの日。

「2にゃん、22にゃんにゃん」ってことでしょうか

そんなネコの日のランチです

neko hasiokineko kukki-

箸置きにネコ。

デザートにネコのクッキー。

特に猫好きではないけれど、、、ほっこりランチでした

2019年2月22日 食 toledo No Comments

中欧のカフェ。

旅での楽しみには、幾つかあると思いますが。 良い景色であったり・歴史を感じる建造物であったり・買い物であったり・食であったりしますが、中欧は魅力あるカフェが多く異国のひとが集まる場所でのコーヒータイムも楽しみのひとつです。 プラチスラバの魅力あるカフェは一度紹介したので、今回の旅で行った他のカフェを紹介します。

Kafezahha2938

ウィーンの歴史地区にあるカフェ・ザッハはウィーンではどこにいても出会えるザッハトルテの誕生のお店です。 昨年秋に訪れた時には、一回のショップ横にある空間でコーヒーを飲みましたが、今回は2階に案内をされました、夜遅かったこともあり空いていたのですが、人数5人だったので1階の席には5人掛けがなく、2階に案内されたようです。 食事の後でホテルから歩いて行ったので午後9時は過ぎていたかと思いますが、人は少なめ

Kafezahha2923Kafezahha2932Kafezahha2940

ザッハトルテは5人で1個の注文、甘いのですが、さっぱりした生クリームと一緒に食べるといい感じです。 コーヒーの種類が多く、良くわからないこともあり、それぞれ違うものを意識して頼み、それぞれの味を楽しみました。

Bijutsushibijutsukan kafe2959Bijutsushibijutsukan 2961

美術史美術館の中にある、世界で一番美しいと言われているカフェに行きました。 美樹館中にあり、美術館がオープンしないといけません、オープンと同時に階段を上り、カフェに一番乗りする事が出来ました。

Bijutsushibijutsukan kafe2963Baberunotō2976

この時は3人で、他の人達は美術館で絵の観賞組みに合わりました。 前回は特別展がありバベルの塔を見ることが出来なかったのですが、カフェの後で前回見れなかったアドムとイブなども見ることが出来ました。

Kafemōtsu~aruto3021

翌日、市内を散策していて1時間以上歩き、教会のパイプオルガンの無料コンサートを聴き、ひと休みしたくてハウスブルク家御用達のデメルに行くと、ものすごい行列が出来ていて、冬の観光シーズンオフでもこんなに並ぶなんて、シーズンだったら無理です。 少し待ってみたけれど、諦めて他のカフェに向かいました。 カフェ文化のある中欧は、人気のカフェがたくさんあり、カフェモーツファルトに行きました。 運が良く並びましたが、すぐに席が空きテーブルに案内されました。

Kafemōtsu~aruto 3025Kafemōtsu~aruto3017

気になったバナナケーキを注文。それぞれが好きに行動していて、カフェモーツファルトには3人で行きました。他の店でもそうでしたがコーヒーを頼むと、小さめの水の入ったコップが付いてきます。

Kaferūburu3209

パラハの街にあるカフェルーブルです。 扉を開けて階段を上り2型に行きます。 ここも運が良く、ほぼ満席でしたがすぐに案内されました。

Kapuchīno3214Kurīmuchīzu3220Kaferūburu3212

プラハの街は中世の建物が多く残されている街です、カプチーノを注文、ケーキは人気のチーズケーキで上に生クリームスポンジの中にアプリコットが入っていて美味しかったです。ノーブルでもお水とスプーンがセットされ登場です。

Kafe Inperiaru3259

プラハでイタリアンの夕食を済ませてから、ホテル迄歩いて帰り、途中ねインペリアホテルに併設されているカフェインペリアルに、夕食の時間でほぼ満席でしたが、少し待たされてから席を用意してもらえました。ナイソウガアールデコの素敵なカフェです。

Kafe Inperiaru3267Kafe Inperiaru3268Kafe Inperiaru3270

私が頼んだのは、レモンジンジャーで、強烈にショウガ味が喉を襲う、それがしばらくするとまた飲みたくなる不思議な味、帰りにスーパーに立ち寄り探してみたけれどありませんでした。 ここも水が付いていた。

2019年2月21日 食 toledo No Comments

レッドブル

RedBull

レッドブルの本社は、モーツァルトが生まれたオーストリアのザルツブルグにあります。

レッドブルの誕生は、日本のリポビタンDがきっかけというような記事もありました。

redbull colorful

オーストリアのスーパーには、こんなカラフルなレッドブルが並んでいました。

ライム、ブルーベリー、レモン、トロピカルフルーツなど日本では見たことのない味があり、テンション上がりました

2019年2月20日 旅・温泉、食 toledo No Comments

ブラチスバラの素敵なカフェ。

Konditorei KormuthGaikan

スロバキアの首都、ブラチスラバラの旧市街の中の石忠美を歩いていて、素敵なカフェを見つけました。 大きなウインドウに、ケーキを作る職人のお人形が何人か居て、もう一つのウインドウにはマネキンがドレスを着ていて、その間にお店の入り口があります。 ドアを開けて入るとゴールドのロープが張られていて、ストップ、 スタッフが現われ、セットメニューになりますが良いですかと尋ねられました。 時間の事が気になり、一度、お店を出たのですが、集合時間までにあと20程ある事がわかり、駆け足で戻りました。

Konditorei KormuthUindō

ウィンドウの人形は、こんな感じです。 トレドの旧市街にあったマジパンのお店にもマジパンを作る人形が゜あり印象的でした。

Gaikan

扉を開け、ロープでストップ、スタッフが現われたので、15分程しか時間がありませんが、大丈夫かと聞くとOKで、ウィンドウの中のケーキを選び、飲み物を注文、セット価格が10ユーロでした。

Kēki Konditorei Kormuth Kēki Konditorei Kormuth

ブルーベリーケーキとキイチゴのケーキ、どちらも美味しい、キイチゴの実の中にジャムが詰められていて、どちらかと言うとヨーロッパのケーキは甘すぎると感じていましたが、美味しい甘さでした。

Konditorei Kormuth Shitsunai

通された、部屋は満席でしたが、しばらくすると空いたので写真を撮りました。

Konditorei KormuthTenjō

内装も家具も壁に取付けられた小物も、オーナーが時間を掛けて、お気に入りのカフェを作り上げたようです。

Konditorei KormuthShokki

コーヒーと紅茶、カップもお皿も素敵に感じたのは、お店の雰囲気に合っていたからだと思います。 15分と言う短い間だケーキを食べてコーヒーを飲んでと、とても忙しかったのですが、とても印象に強く残ったカフェでした。

2019年2月19日 旅・温泉 toledo No Comments

ウィーンのデメル本店


demel

demel

demel

demel

ウィーンにあるデメルの本店のカフェでお茶をしたかったのですが、

すごい混みようで2回行ったのですが、入れずにチョコレートだけ購入して帰ってきました。

日本のデメル・ジャパン㈱では猫の舌で有名なソリットチョコの種類が

・ミルク・スウィート・ヘーゼルナッツの3種類ですが、

コーヒー味がありましたので、購入してきました。大きさも日本のものより大きいです。

(日本で購入すると、105g、ウィーンのデメルで購入したのは160g)

ビターなコーヒー味でした。

2019年2月18日 食 toledo No Comments

バレンタインデーにチョコ頂きました。

chocolate

お取引先から、バレンタインデーに

ラ・メゾン白金のチョコレートを頂きました。

ホワイトチョコにドライフルーツ(クランベリー)やいちごの粉末がかかったものや

オレンジピールのチョコレートとても美味しかったです。

ごちそうさまでしたナイショ話

2019年2月17日 出来事、食 toledo No Comments

チェコ・プラハのカレル橋


karerubasi

カレル橋1

yan nepomutugi

プラハ城につながるカレル橋には30体の聖人像があります。

その中に、聖人ヤン・ネポムツキー像のレリーフがあります。

ある日、王妃からの懺悔を受けたヤン・ネポムツキー。

夫である王ヴァーツラフ4世が王妃の懺悔の内容を言うように迫りました。

王の命令であっても、ヤン・ネポムツキーは絶対に口をわりませんでした。

聖職者の務めは、人々の懺悔を聞くこと。懺悔の内容は決して口外してはなりません。

王様は怒り、ヤン・ネポムツキーは拷問を受け、カルム橋から川に投げ込まれて亡くなりました。

(1393年)

その後1719年に墓を調べたところ舌が腐らずに残っていました。そのことから聖なる「奇跡」と

認定され聖人と認められました。

そんな逸話があるヤン・ネポムツキーのレリーフに触ると願いが叶うという言い伝えがあるそうです。

上のほうに小さく描かれている、橋の下に落とされそうになっているのが、ヤン・ネポムツキーで

そこを触るのが正解だそうです。

知らないでいると、大きく描かれているところを触りそうですね。

2019年2月16日 旅・温泉 toledo No Comments

バレンタインは昨日ですが。。

valentine beer

チェコ、プラハの老舗の居酒屋!?で買ってもらったバレンタイン仕様のピンクビール

何味なのかは分かりませんでしたが、ほんのり甘くて、ビールが苦手な私には飲みやすいビールでした。

チェコは世界一ビールを飲む国だそうです。

一人当たりの消費量が、20年以上連続1位!しかもダントツで1位!!スゴすぎる!!!

ビールと言えばドイツのイメージだったので、チェコが1位なのはかなり意外です。

安くて、種類も沢山あるので、ビール好きにはきっと夢の国

ビール好きの方はぜひ一度チェコに行ってみてください

2019年2月15日 出来事、食 toledo No Comments

中欧・ハンガリーブダペスト。

先週、中欧に行ってきました。 成田からヘルシンキ経由でブダペストへ、ヘルシンキまでのフライトは順調で予定時刻よりも40分早くの到着。 ヘルシンキき雪降りでブダペストに向かう時に飛行機の中でずいぶんと長い時間待つことになりました。

HerushinkiKūkō

時差の関係で、ブダペストは夕方到着。 中欧あたりでの直行便はウィーンとワルシャワがある程度で、少し不便さもあります。

MāchāshuKyokai

ブダペストのホテルは王宮の丘の裏側で、ホテル近くの公園を抜け、長い階段を上っていくとマーチャーシュ教会広場に出ることが出来、出かけていくとライトアップされた教会がきれいに見えました、この地区にはドナウ川を挟む街並みが見える展望台にもなっていて漁夫の砦からの夜景が素敵です。

Kokkai gijidō2745

漁夫の砦はブダ側にあり、川の向こう側がペスト地区。 ペスト地区の国会議事堂のライトアップがみごとです。世界遺産の 国会議事堂の右側半分は現在でも実際に使用されているところです。

MāchāshuKyokai5659 Kusari-bashi

翌日は、マーチューシャ教会・漁夫の砦からの観光で、ドナウ川に掛かるブダペストでも有名な橋、鎖橋を渡り、ブダからペストへ中欧は西ヨーロツパと比較すると中世の建物が多く残されていて治安も比較的良いので安心して旅を続けられます。

Eiyū hiroba2705

英雄広場・大聖堂と周り、街中のビアレストランでランチ

Budapesuto ranchi5755Budapesuto ranchi5753

中欧はビールが安価で、ジュースを頼むよりも安上がりで、一緒に行った◯◯さんは500ccの他に1リツトのジョッキでビールを飲んでいて、夜の食事時も合わせると、どれぐらい飲んでいたのか?

Esuterugomu taiseidō5758Esuterugomu taiseidō

ランチの後は、ブダペストの街を離れ、スロバキアとの国境の街「エステルコ゜ム」とセンテンドレの街に行きました。エステルゴムはハンガリーの古都で大聖堂はハンガリーで一番大きな教会です。 この地区でドナウ川が直角に曲がっている場所です。川の向こう側がスロバキア。  センテンドレは人気のあるドナウ川沿いの街ですが、この季節は人も少なく、閉まっている店も多かった。 センテンドレ地方では秋にイチゴのワインを造っていて、私は飲みませんでしたが、美味しかったと言っていました。 やっと見つけたイチビワインDonaukawa5781

ブダペストに戻り、ドナウ川のナイトクルーズで40分程、両岸の街並みの夜景を楽しんだ後で公害のレストランデ食事。

ドイツから流れ出るドナウ川は幾つもの国を流れる大河です。

Fōkuroadināshou5817 Fōkuroadināshou5823

民族音楽とダンスのフォークロアディナーでした。

中欧に出かけていく前は、冬の中央はとても寒く・日照時間もかなり少ないと考えていて、防寒対策は万全にして・青空も期待していなかったのですが、以上気象のおかげというのか、気温は例年よりも10℃以上高く、長野よりも寒く感じることはありませんでした。 空にしても冬は月のうち3日程青空が見られればと考えていたのに反した、旅中は、毎日が晴で最終日にほんの少しだけ雪がチラチラ ・・・・・・・・・・・・つづく

2019年2月14日 出来事、旅・温泉、食 toledo No Comments

通常営業しています。

nakayosi singou

臨時休業の間はご迷惑をお掛けしました。

明日より通常営業となりますので、よろしくお願いいたします。

2019年2月13日 出来事 toledo No Comments

投稿ナビゲーション

1 2 … 257
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

最近の投稿

  • ネコの日のランチ
  • 中欧のカフェ。
  • レッドブル
  • ブラチスバラの素敵なカフェ。
  • ウィーンのデメル本店

最近のコメント

  • タイル貼りのテラス に やすえ より
  • オーガニック液肥MOO&PLANTのチラシが出来ました。 に ティーバッグ紅茶通販のティチャイチャイ より
  • 気仙沼から届いた秋刀魚。 に ティーバッグ紅茶通販のティチャイチャイ より
  • 小布施 味郷 ヒレ定食 に 紅茶通販の茶専科ティチャイチャイ より
  • どうして住宅メーカーに工事をお願いするのか。 に いまばり より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 食

タグ

14色 LED照明 アルファウッド イタリアン ウッドデッキ エクステリア勉強会 カットダル カンナ ガラスブロック ガーデンルーム クラピア ココマテラス シームレス ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー ソルデイーポート テコラ テラス トレド パティオ ブラッドストーン ボーダーアート マイティウッド マデラ リフォーム レンガ 中野市 人工芝 伊尚 台風 天然石 手形 板塀 植栽 積雪用カーポート 立水栓 芝生 蛇口 表札 長野市 門柱 防草シート 駐車場 高山村
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

人気ブログランキングへ

長野県ランキングサイトへ

LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド