• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

タグ: 剪定

育てやすい低木『アナベルアジサイ』

こんにちは。

出産後、忙しい育児の中から植物の美しさに魅了されガーデニングをはじめました。

ガーデニングを10年ほど続けて

「これは良かった」「すぐ枯れちゃった」「越冬できなかった」「増えすぎた」…様々なの体験の中から寒冷地の長野県でも育てやすい「植物」を紹介いたします。

 

今回は低木の「アナベルアジサイ」(アメリカアジサイ)を紹介します。

※ちなみに背の高い順からこのように分類されます。

高木:高さ3m以上

中木:高さ1~3m未満

低木:1m未満  ←今日はこちら

【 アナベルアジサイの魅力 その1「色の変化」 】

初夏~秋にかけて色の移り変わりで楽しませてくれます。

どのように変化するでしょうか?

我が家のアナベルをご紹介します。

 

①つぼみの頃 若いグリーン 撮影:6月13日

 

②見頃期:白 綿あめのように丸々しています 撮影:6月26日 

たくさん花をつけるのでお花好きのご近所さんへおすそ分けしています。

 

③またグリーンに変化してきました。 白とグリーンの2色が混ざって素敵です。撮影:7月11日

 

④少し乾いて全体的にグリーンになりました。

この頃カットして逆さまにしておくと綺麗なドライフラワーになります。撮影:7月24日

④茶

写真はないのですが茶色のドライフラワーのようになります。

10輪ほど残して冬の景色の中に立ち枯れしたアナベルを楽しんでいます。

 

【 アナベルアジサイの魅力 その2 環境に強い 】

魅力その2は環境に強いこと。

暑さと寒さに強いので マイナス10度以下になったり、冬は紫外線ギラギラの長野県でもすくすく育ちます。

半日陰、西日があたるようなところでも花を咲かせます。

 

【 アナベルアジサイの魅力 その3 剪定楽々 】

母によく言われたのは「〇〇の土壌はそんなによくないのに毎年アジサイが咲くね。うちはぜんぜん咲かないのよ」

実は和アジサイは切るところを間違えると翌年花を咲かせません。

 

和アジサイ 松本市の法船寺

 

上から2節めの下に小さな花芽があると思います。それを残して上2センチくらいで切ります。

それに比べてアナベル(アメリカアジサイ)はどんなに短く切っても春に枝がぐんぐん伸びて新しく花芽を付けてさきます。

和アジサイは花が終わってから1~2か月で剪定(場所を注意して)

アナベルは翌年の3月ころまでに切ればOKです(どんなに短くてもOK)

ずぼらな私にピッタリです。

 

【 アナベルアジサイの魅力 その4 ドライフラワー 】

アナベルは簡単にドライフラワーになり、長い間楽しむことができます。

スワッグやリースを作って飾ったり、花瓶にさしておくだけでナチュラルで雑貨屋さんのような空間になりますね。

プレゼントや手紙に添えてもかわいいです。

 

色のうつろいを楽しんだり、環境に強く、管理しやすく、雑貨にもなる色々と優秀なアナベルの紹介でした。

他にも好きな植物がたくさんあるのでまたご紹介できたらと思います。

 

トレドは造園会社なので植栽を強みとしています。

エクステリア工事、植栽工事お気軽にご相談ください。

 

2024年7月28日2024年7月29日 ガーデニング、未分類、植栽 toledo No Comments

育てる樹木管理。 

数年前に施工させていただいた作品になります。

今回は植栽した樹木の剪定作業をさせていただきました。

植物が育ち浅間石が見えない状態になっていたので今回の剪定は植物の幹を元から切り詰める選定方法をとりました。

高木のダンコウバイ・ソヨゴ・アオダモ・ヒメシャラ・ヤマボウシはまだまだ大きくなってもらいたいので返り枝やあや枝(交差している枝)を外し、先を止めない剪定をとりました。

樹木がちゃんと根付いたので竹の樹木支柱も取り除きました。

次に一番大事な低木下草剪定です。庭を眺めるとき人の目線は目の高さより下の空間に目が行くからです。

伸びすぎてしまった低木や下草は小さくしようと樹木の先端で切り詰める選定は大きな間違いで、これを繰り返せばごつごつの樹勢になっていきます。低木・下草の剪定の時はまず植物の根元をよく見ます。すると、小さな芽や枝がたくさん控えているのでその芽や枝を大事に育て、大きくなりすぎた枝を外していきます。枝を更新することで風にゆらゆら揺れるような優しい樹勢を保つことができます。

2023年11月26日 エクステリア施工例、ガーデニング、出来事 toledo No Comments

お庭のリフォーム

手前のモミの木を撤去し、低木のコデマリなど元から取り除き、ゲッケイジュやライラックなどの高木は下枝を払い人が通りやすくなるよう空間をひろげました。

全面インターロッキングにし、花壇になる部分はレンガで縁取りしてあります。お庭全体がフラットになり安全に使用して頂けると思います。

2023年9月24日2023年9月24日 エクステリア施工例 toledo No Comments

とにかく暑い

朝から暑いしか言葉が出てこない日々が続く中、長野市にある個人邸の手入れに伺いました。縦長のお庭ですが、古くからある2本の赤松の下を通り抜ける庭となっております。

いつも写真が、着手と完了なので今回は木の上からの状況を撮ってみました。

庭での松は仕立物なので、幹から枝その先の芽で仕立てていきますが、芽ばかり止めるのではなく松の特徴を活かした剪定が必要だと思います。松は成長が早いので枝を抜いていくイメージで剪定していきます。指を差している枝が古い枝で、上にかぶせてきている枝が新しい枝です。

古い枝を落として、新しい枝に入れ替えることで、柔らかく自然に近い状態になります。新しい枝を作るのに3~4年はかかりますが、我慢して枝を作り入れ替えていけばずっと柔らかい状態を維持していけます。

あとは古い葉を取る程度で仕上がりです。最近はすごく強剪定した手入れをよく見かけますが、サッパリしていていいのかもしれませんが、逆に伸びますし病気にもなりやすくなります。枝先を止めるのではなく、枝で落とすことです。

2023年7月30日2023年7月28日 未分類 toledo No Comments

わが家の樹木

今週もお庭でいろいろと花が咲き出しています。シモツケとクガイソウでその奥にコバノズイナも満開に咲いています。

ペンステモン・ディギタリスですが耐寒性もあり、銅葉に白い花がとてもきれいです。

アジサイも綺麗に咲き出しています。アナベルは大きな花房を持つためボリューム感があり、耐寒性にも耐暑性にも優れているもでお勧めです。

2023年7月8日 未分類 toledo No Comments

投稿のページ送り

1 2 3 4 … 6
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

最近の投稿

  • 【施工事例】天然石と木調が調和する外構デザイン
  • 幸せな時間
  • オリジナルベンチのある庭
  • 2年前に完成した緑がたくさんの現場の撮影に行ってきました。
  • 石調のすてきなファサードが出来ました

最近のコメント

  • ソルディーポートの施工完了しました。 に toledo より
  • ソルディーポートの施工完了しました。 に 匿名さん より
  • 鉄平石 小端積み に サウナストーブ石積工事 | Flower Space K|愛知県のガーデンデザイン・施工・メンテナンス より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に toledo より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に 藤岡美恵子 より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 植栽
  • 食

タグ

アプローチ アルファウッド ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラス ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー テコラ テラス ディーズガーデン トレド ブラッドストーン リフォーム レンガ 人工芝 伊尚 剪定 塩尻 塩尻市 塩尻市 外構 外構 天然石 安曇野 安曇野市 庭 松本 松本市 板塀 桜 植栽 浅間石 表札 長野 長野市 長野市 エクステリア 長野市 外構 門柱 駐車場

長野県須坂市豊丘で、様々な一年草から宿根草の花苗を、19棟のビニールハウスで育てています。一般直売から卸売り販売もしていて、ハウス内からご自由にご覧頂きお選び頂けます。オリジナル培養土の販売もあります。
10%OFFのクーポンは
上の画像をクリック
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド