• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

カテゴリー: 食

薪ストーブで焼き芋

薪ストーブで焼き芋
薪ストーブで焼き芋

新しい薪ストーブでなにか焼いてみたいねと前からスタッフみんなで話していたのですが

先日念願の焼き芋をやりました。おいもの種類は「紅はるか」と「シルクスイート」です。

しっかり薪に火がついたところでサツマイモを投入していきます…

今一人キャンプが流行っていますが、薪ストーブで焼き芋をすると室内でキャンプしているような気分になります。

焼きたて焼き芋

焼き芋

薪ストーブの火力が強いのか、1時間足らずであっという間に焼きあがりました!

休憩時間にみんなで焼きたてをいただきました。ほくほくでびっくりするくらい甘くて美味しかったです。

焼き芋なんて小学生時代にグラウンドでやった時以来でしたが、童心に帰って楽しめました。

予想以上に上手に焼けたので次はジャガイモを焼いてじゃがバターをやりたいです…

薪ストーブが新しく出来てから火を眺めたり、こんな風に好きなものを焼いてみんなで食べたり

ただ暖を取るだけではなくいろんな楽しみが増えました。やっぱり火や自然が身近にある生活はいいですよね!

 

 

 

 

2021年1月10日2021年1月10日 エクステリア商品、エクステリア施工例、出来事、食 toledo No Comments

善光寺へ初詣に

善光寺 外観画像
善光寺

今年一年いい年になりますようにと善光寺に初詣に行ってきました。

お参りはすんなりすることが出来ましたが、おみくじを引く所にはまあまあの列が出来ていたり

思った以上に人がいた印象でした。

hatumoude

1月2日の仲見世通りの様子です。

屋台もでていたり、あちこちから良い匂いがしてきたりで誘惑がハンパなかったです。

sinsyun ebiten soba

とりあえず「新春海老天そば」的なちょっとめでたい感じの名前のそばをいただきました。

でも唯一めでたさがあったのは、かまぼこくらいかな。。。

2021年1月9日2021年1月9日 出来事、食 toledo No Comments

シティーループで街歩き。

遠方で暮らす友人の続きです。

ホテルに宿泊した後、友人の母から送られてきた甲子園球場のチケットを持って試合を見に行くまでの時間を、神戸の街歩きにと友人お勧めのシティールーフ゜で観光する事にしていたので、一日乗車券を購入して観光。

Shitīrūpu 4025

港から、三宮、異人館、新神戸と17か所のバス亭を回り、好きな場所で乗り降りをその日であれば何回繰り返してもOKと便利だ。 宿泊したホテルの窓を見下ろした場所にシティーループかもめりあの始発所があり助かった。

Rōpuu~ei4073

神戸布引ロープウェイに乗ることも勧められていて、何度も出かけて神戸でしたが、初めての神戸布引ロープウェイの乗車、それまでに見ていた街の景色とは違い田舎暮らしのそいだろう少しワクワク感を感じた

Hābu-en4065

到着先が神戸布引ハーブ園で、花を見ながら園内を歩き、ランチも展望の良いレストランで

Shiritsu hakubutsukan4101

前日の食事の時に、レストランから見下ろした場所にあったスイーツのお店に向かう、お店のすぐ近くに神戸市立博物館があり、入館してみた。

TOOTH TOOTH 4121

外観も素敵なお店「メゾン15」 神戸の街に良く似合っている。

COLONIAL TEA SET4111

コロニアルティーセットです、数量限定で比較的お客が少なくなる時間帯の15時から17時までに設定されているティーセットで、なんとかギリギリセーフで頂けました。 写真は二人分で他にコーヒーか紅茶を頼めます。

COLONIAL TEA SET4110  COLONIAL TEA SET4115

COLONIAL TEA SET4117  COLONIAL TEA SET4119

用意されたお皿に盛り頂きます。何種類食べたのかスイーツ好きな人には嬉しいセットメニューだと思います。 ハーブ園もメゾン15も神戸の友人に教えられて場所で、地元の人に聞くのが間違えがないかも知れませんね。 神戸はスイーツの美味しいお店が沢山ありますが、美味しいパン屋さんもたくさんあり、友人が勧めてくれたパン屋さんにも行ってみました。

Pan to kurashi no samāju041 Pan to kurashi no samāju043

異人館に向かう途中の坂道の住宅街にありました。 パンと暮らしのサマージュです。 外観も素敵で一見無駄の様に見える道路から入り口までの空間は、パン屋さんかなと疑いたくなるスペースで、中に入るといろんな種類のパンがぎっしり置かれていて、このお店では、自分でパンを取ることができず、スタッフに御願いして用意してもらうシステム

スイーツの時間が遅かったこともあり、夕食は軽めに中華のお店が並ぶ南京街にいき、豚マンなどを買いホテルに戻り、この日を終えました。

Heya kara no nagame2278

Heya kara no nagame3989

連泊したホテルは、友人のお母さんから勧められたホテルで、近年の神戸での宿泊は、このホテルです。 それまでは、朝食が美味しい事で有名な北野ホテルでしたが、すべての部屋がオーシャンビューで景色を見ているだけでも満足する事のできる、このホテルです。


2020年12月26日 旅・温泉、食 toledo No Comments

苺たっぷりのクリスマス

今日はクリスマスですが、ケーキはもうすでに食べてしまいました。

そんな昨日食べたクリスマスケーキです。

中野市にある「ミミエデン」さんのケーキ

ひとりで全部のスイーツを作っていて、素材も地元産にこだわっているので、安心で美味しいです!!

私的には、シャインマスカットのタルトがオススメなんですが

タルト生地がこんがりサクサクで、高級なシャインマスカットがたっぷりのっているので、贅沢な気分が味わえます。

今年のクリスマスケーキは、定番の生クリームのスポンジケーキのいちご増量バージョンです!!

ふわふわスポンジに、甘すぎない生クリームとイチゴの酸味とで、1ホール全部ひとりで食べてしまいそうな勢いでした。。。

ほんとうには食べてませんよ(笑

 

2020年12月25日 出来事、食 toledo No Comments

遠方で暮らす友人。

長野県外で暮らす友人がいます。 

ユースホステルの友・庭ブロの友・エクステリアの仕事仲間の友。

一番、古くからの友人は、二十歳ぐらいの時に、北海道でユースホステルのヘルパーをしていた時の共です。知床の街、斜里は私にとって第二の故郷になっていて5年程過ごしていました。 オーナーが当時知床観光協会の会長をしていて田舎のスーパーの様なお店の経営者だったので、昼間は、そのお店で働き、夜はユースホステルの仕事をしていました。 そんな暮らしの中で斜里の街には今も友人がいます。 ユースホステルは夏が宿泊者もおおく地方からの学生のヘルパーも年毎に変わるのですが来ていて、今でも連絡を取り合ったりしています。 ユースホステルは、ドイツで100年以上前に誕生した世界最大級の宿のネットワークで焼く80カ国の国に4000の宿があり国内では北海道から沖縄までに220の宿があります。ヨーロッパには古城がユースとして宿になったりしていて通常の宿より宿泊者とのコミニケーションが取れるシテスムになっています。

Resutoran3967

斜里を離れてから、我武者羅に働き仕事ばかりの生活をしていて連絡が取れなくなってしまった友人も居ますが、10年程前に、突然、斜里で一緒にヘルパーをしていた友人から連絡が来て、どうやって連絡先が分かったと聞くと、私の個人名をネットで検索する事で見つけてくれたとか。

それからは、連絡を取り合うようになり、先方のご主人も一緒に、共に夫婦で旅をしたこともあります、長野に来た時には、私の家にも来てもらっています。 友人が暮らしているのが神戸で京都の大学の先生と結婚して、フィレンツェで1年程暮らし、また神戸に戻っています。 神戸には、行く機会が時々あり、行くと会って食事をしたりして、上の写真はオリエンタルホテルのレストラン入り口の様子です。

Itarian3970

イタリアンがメインで洋食も楽しめるレストラン、ホテルの最上階にあり窓からの眺めが神戸の街並み・六甲の山々・海も臨める景色の良いレストランでした。

Itarian3972

スープは、牛蒡スープでした。 お互いに旅が大好きで、美味しいものが好きで話は途切れることなく続きます。 仁礼にある温泉宿を紹介したら、気に入ったようで、何度となく訪れ、その時には会い、マンドリンをしている彼女が小布施町で演奏会があった時にも会っています。

Itarian 3974

関西方面には、何人か親しい友人が居て、神戸の街には何度か遊びに行き、初めて食べたインド料理・スイス料理は大阪の友人に連れていかれました。 その友人の、おかあさんと会ったのは一度だけですが、私の事を忘れずにいてくれ盆暮れには、届け物が来ます。 また、甲子園球場のチケットも届きます。 現在90歳ぐらいだったかな?

Itarian_3977

斜里で別れてから、しばらくして数人のヘルパーが京都に集まった時に会い、それから長い時、30年あまり連絡が途絶えていました、私が引っ越しをした事もあり30年ぶりの神戸での再会は不思議な感じで、数日前にも会っていたような感じで、久しぶりだと思えず不思議な感じでした、お互いに歳を取ったのに。

人の縁とは不思議なもので、折角の出会いだから、いつまでも続くと良い。

イタリアンの食事を終えての帰り際、眼下を見下ろした場所にスイーツの美味しいお店があると教えてくれた。 神戸はスイーツの美味しいお店が数多くある、神戸で暮らす友人が勧めるのだから、翌日、行くことにした。 次回につづく・・・

2020年12月23日 出来事、旅・温泉、食 toledo No Comments

どじょう料理。

静岡県島田市に、県外からも来店する人が多い、居酒屋がある。 一品料理が出され、お店の看板に書かれている店の名前が「やぶや」で右から呼んでも左から呼んでも、同じに読める。

Yabuya 090

お酒が飲めないので、居酒屋に自分からいくことはありませんが、友人に誘われていく機会はあります、私がお酒を飲めない事を知っているので、美味しい物が食べられるお店に連れていかれます。「やぶや」には、焼津の友人に4度連れて行ってもらいました。

DojōChōri 100 Dojō 099

夕方、開店すると、すぐに満席になる人気のお店で、お座敷もありますが、カンターに腰を下ろすと、目の前でご主人が調理する様子を見る事ができます。 どじょうはキュウキュウと鳴く

旬の食材が出てくるので、メニューはその時で変わり、最初に行った時は、伊勢海老・岩牡蠣などの海鮮だけでなく、地元のトマトと行った物も、とても美味しかった事を覚えています。

Maru Yanagawa nabe094 Yanagawa nabe 015

柳川鍋は二種類あり、丸ごとのどじょうか、ひらいたどじょうで、グツグツとあつあつの状態で出てきます。どじょう自体、あまり食べる機会がなく、特別食べたいと考えた事もありません、記憶にある柳川は一度、松本の永六輔がラジオで紹介したことのある田楽屋で食べた事がありますが、格別美味しいとは感じませんでした。

Sugata-age 112 Tattaage 101

左が、どじょうの姿揚げで右側がどじょうの竜田揚げです。 やぶやの土壌は臭みが全くなく食べる事が出来聞かされなければ、ドジョウだとは気づかないかも知れません。

Maruni115

ドジョウの丸煮です、焼津の友人が長野は美味しいものがたくさんあって良いといってくれますが、私は友人に焼津は美味しい海の幸が沢山あってうらやましいと言います。

2020年12月21日 食 toledo No Comments

海辺の宿。

海なし県で暮らしていると、海への憧れのような思いは強くなるのかも知れませんね。

能登に旅した時に宿泊するのに選んだのが部屋からも海が望める宿です。角部屋で二方向から眼下に海を見る事ができる部屋です。

Heya kara no nagame167

九十九湾は波が穏やかでした。 部屋のある場所は海面から可なり高い位置にあり、食事何処は海面がすぐに届きそうな海辺にあります。

Yūshoku239

夕食が始まる時には、まだ明るさが残されていました。 炭火でA5能登牛・トンビ・サザエなどを焼いて頂きます。

Yūshoku255

スイーツの頃になると、すっかり暗くなり穏やかな海面がライトアップされ食事だけでは無く暗くなった景色に癒されていました。

Yūshoku228お造りは、ヒラマサ・をはじめ貝類、他に先付・煮物・台の物などで御飯は、もろこし御飯でした。

Ton'neru tsūro060

宿泊する場所から海辺に行くためには、エレベーターで降りていきます。 到着する所はトンネルの中ほどで、左に進むとお風呂で右に進むと食事何処のある海にでます。

Dōkutsu furo 069

宿のあるこのあたりの岩盤は小木石で出来ていて、昭和の初め頃まで、かまどや建物の土台として盛んに切り出されていたようです。 洞窟は一人の職人が三年の歳月をかけ、掘ったものです。 凄い・・・・

海洋深層水洞窟風呂は水深320メートルからの物で、洞窟風呂はなんとなく神秘的にライトアップされていて、ここを抜けると見晴らしの良いウッドデッキがあり、陶器風呂が置かれていました。宿泊場所と食事何処の中間ぐらいにあるお風呂からの眺めも良かったです。

2020年12月16日 旅・温泉、食 toledo No Comments

キアーナ牛デスカッテ。

2016年の1月と2月と、続けてイタリアフィレンツェに行く事がありました。 ひと月の間に、同じ街に出かけたので、他の旅よりも鮮明に記憶に残されている街のひとつで、街中を歩きました。 イタリアの食はパスタが美味しいですが、肉は「キアーナ牛」お勧めです。

世界最大の牛で2000年以上前にローマ人が畑を耕したり・真っ白な、この牛は神聖なイメージがあり祀るための行事に使用されていたようです。 この牛は、トスカーナ州南東部からウンブリア州に広がるキアーナ渓谷の地名からつけられているようです。

Kiana ushi  676

1月ノフィレンツェでは、駅から歩いて数分と立地条件の良いグランドホテルバリョーニに連泊しましたが、とても趣のあるホテルで上階のレストランではキアーナ牛の骨付きを食べました、ボリューム満点

BariōnehoteruOkujō218

ホテルのレストランから屋上に出る事が出来、すぐ近くに大聖堂を望む事が出来、向きを変えてもフィレンツェの街の様子が見られて朝に夕方に何度となくいきました。

Hoteru Bariōne 018 (2)

バリョーニから徒歩で、いろんな場所に行くことが出来、ホテルの横を少し歩くと旧市街の中心になり大勢の人が繰り出しとても賑やかなんです。 旅に出てスーパーに行くのも楽しみです。その土地の様子が分かるように思えたりして。

RisutoranteDarī781

リストランテ・ダリーノにも行きました。大聖堂の近くにあるのですが、人通りが少なく探すのにしばらく歩きました。 ダリーノは小澤征爾が良く来店された店で、日本人の女性スタッフも居たので、オーダーも楽でした。キアーナ牛ハ希少な牛で本来のキアーナ牛を扱う店は多くなく、ダリーノにはこれがキアーナ牛だと証明書もありました。

TBonsutēki  791

骨付きのボンステーキ「デスカッテ」 あまり食べた事がなかったので、見た瞬間のうれしさは久しぶり。シンプルですが、しっかりと肉の味が伝わってきました。

2020年12月14日2020年12月16日 旅・温泉、食 toledo No Comments

牛肉の握り。

旅に出かけての楽しみのひとつに「食」があります。 できれば、旅で出かけた土地の物。

少し贅沢をして、牛肉を頂く、日本には全国に美味しい牛肉がある。 その中で思い出に残っている牛肉を、幾つか紹介します。

Gyūgin 084 

2009年の冬に、伊勢に出かけた時の帰りに松坂ですき焼きを食べる事にしていました。事前に予約を入れておいた「牛銀」美味しいかったのには違いがありませんが、それよりも思い出深いのは、一人前が150グラムで大きな肉が2枚だけ、想像していたのとは少し違いました。 さすが松坂牛

どんなに良く肉でも体調が良くなかったり、一緒に食べる仲間でも微妙に美味しさが変わる事もありそうです。

焼肉・すき焼きを食べるときに牛の握りがあれば、頼んだりします。 彦根の夜桜を見に行った時に食べた近江牛でも握りも頼みました。寿司は魚介の方が美味しいと思いますが、握りで食べられる牛肉に、なかなか会えないので、つい頼みます。 「近江牛せんなり亭」

Sensei Tei3835Sushi 041

関西の肉屋さんに行くと、圧倒的に牛肉のスペースが多く。 関西の友人に言わせると肉=牛 だとか。

043

近江牛は、美味しく思えます。滋賀に親戚ができてから、この季節に近江牛が届きます。 今年届いた近江牛は、さっそく、すき焼きですが、私は一口だけです。

Maesawa ushi021

奥州の前沢牛は、日本固有の牛で、食べてみたかった肉のひとつ。 花巻の友人に会うために出かけた時に、「味心」で、前沢牛の焼肉を食べた時に握りも注文しました。 すべて指定の牧場で育てられた前沢牛です。

盛岡で、米内で、冷麺を食べた時にも、前沢牛を食べました。

Yoro niku1730

海外に出かける前に東京で食べた焼肉の時に、お願いした握り。 肉はどこの物か分かりませんが、お店はミシュランの「よろにく」なかなか予約の取れないお店のようですが、運が良いのか、一度の電話で予約OKでした。 握りは別注文で食べたのは焼肉のコースで、とても美味しく仲間達と楽しく食べる事ができ、忘れられない食のひとつです。

神戸牛・飛騨牛・能登牛・仙台牛・米沢牛・短角牛など、当然ですが信州牛、牛肉は美味しいですね。

2020年12月7日2020年12月7日 旅・温泉、食 toledo No Comments

久しぶりのピザ窯。

孫達の為に購入したピザ窯ですが、このところ、使わずにいました。 コロナの影響で帰郷する事が出来ないので、使わずにいたのですが、薪がたくさんあるので、たまにはと薪を燃やす事にしました。

Piza kama9397

場所は、ウッドデッキ上で建物に触れてしまいそうな場所に置いていますが、大丈夫です、モクモクと白い煙が登っていますが問題のない優れもののポルトガル製のピザ窯。

Piza kama 9399

ピザ窯には温度計が付いていて薪が燃え出してから5分で100度・10分で200度・20分で300度に到達。

Piza kamathermometer 9396 Piza kamathermometer 9403 Piza kamathermometer 9406

肉は、塩コショウに青森の友人から送られて来たホワイトニンニクと庭のローズノリーを添えてピザ窯に投入、ピザは何度も体験しているので我が家の定番的存在で庭で獲れたミニトマトとバジルを乗せて焼きました。ピザは3分も掛からずに焼き上がりでアツアツが頂けます。

Niku 9407 Piza 9416

今回、初めて試してみたのが、焼きリンゴ・焼き芋・焼き栗。 小さ目のりんごの芯を抜きバターを入れて焼いてみると、煮りんごのようになりなかなか美味しい、焼き芋ハ新聞を濡らして包めさらにホイルで包み火の中に入れる、これは絶品でこんなにも甘みを感じられるのかと感心するほど、焼き栗は難しく今回は失敗でした、何度か経験しないと上手くできそうもないかな。

Yaki ringo 9418 Yakiimo 9417 Yakikuri 9420

ピザを焼く奥には、南部鉄に入れた野菜などでポトフに挑戦、ピザ窯でいろいろな料理が出来、楽しむ事が出来ます。

Piza kama9415 Potofu 9408

2020年11月23日 出来事、食 toledo No Comments

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 … 64
2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

最近の投稿

  • 雪つり
  • ディーズサインと犬に雪
  • うわさの七味缶
  • コロナのあれこれ。
  • どんど焼き

最近のコメント

  • タイツリソウ・バレンタインの種採取 に 朝田 幸男 より
  • タイル貼りのテラス に やすえ より
  • オーガニック液肥MOO&PLANTのチラシが出来ました。 に ティーバッグ紅茶通販のティチャイチャイ より
  • 気仙沼から届いた秋刀魚。 に ティーバッグ紅茶通販のティチャイチャイ より
  • 小布施 味郷 ヒレ定食 に 紅茶通販の茶専科ティチャイチャイ より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 食

タグ

LED照明 アルファウッド イタリアン ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー ソルデイーポート テコラ テラス ディーズガーデン トレド トレド、 パティオ ブラッドストーン ボーダーアート マイティウッド リフォーム レンガ 中野市 人工芝 伊尚 外構 天然石 庭 板塀 植栽 樹木医 積雪用カーポート 立水栓 芝生 蛇口 表札 長野 長野市 門柱 防草シート 駐車場
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド