• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

タグ: 塩尻市

さざれ石

さざれ石。どんな石だろうとずっと思っていました。

「君が代」の歌詞にある、あの「さざれ石」です。

目にしたことはないけれど、耳にはしたことはあるという方が世の中多いのでしょうか。

私自身今まで出会ったことがなかったのですが、最近訪れた神社でついに出会えることができました!!その荘厳な姿に感動です!!

「さざれ石」は漢字では「細石」と書きますが、国家で歌われているさざれ石は小さな石同士が長い年月をかけて大きな岩になった石灰質角礫石のことを言うそうです。繋がって大きくなっていく様子から神霊が宿る石として信仰されているとのこと。その理由が石の佇まいからよく伝わってきます。

トレドのお客様にも天然石を使用した外構デザインはとても人気があります。

次の写真はアプローチに鉄平石を使用させていただたお客様方のお写真です。

大きな存在感のある鉄平石も、乱貼りの鉄平石も、アプローチの演出に最適ですね。

植栽と石の組み合わせはトレドの得意分野でもあります!

石や植栽の外構を作りたいという方、ぜひお店に遊びにきてくださいね♪

2023年9月20日 エクステリア施工例 toledo No Comments

植生研修

弊社には「RINKASAIZM」といって社員が会社の運営に参加するシステムがあります。6種類の内容に分かれていて、全員がそのどれかに所属してこんな会社になりたいということを考えて、行動していく集まりです。今回はその中の「環境」と「ヒューマン」が共同で計画を立てて、自分たちの生活地域の植生調査も兼ねて、須坂市にある「米子大瀑布」に行ってきました。樹木医2名も参加して、登山道に生えている植物の説明など聞きながら、滝をめざして歩きました。樹木の名前を言ったりして、知識を深めます。地域の植生を知ることで適した樹木も勉強できます。長野県でも北信や中信・東信などでは適さない樹木や植物もあります。お客様はインスタなどの写真などでイメージして、外構に入れたいとご希望されることもありますが、寒さに弱い樹種もたくさんあります。外構のご提案をする場合、そういった知識も必要になるので、覚えることがたくさんあります。

これは大変珍しいとか、これは絶滅危惧植物に指定されているとか、普通に滝を目指して歩いているだけでは、見逃してしまうようなものでも、さすが樹木医!すぐに見つけます。マイナスイオンをたくさん吸い込んで、とても有意義な一日でした。

2023年9月6日2023年8月27日 ガーデニング、出来事 Toledo No Comments

剪定と化粧砂利

長野市にある食品店舗の剪定と防草工事に伺いました。最近はお盆が明けても気温が下がらず、体が焼けてしまうのではないかと思うくらいの猛暑ですが、負けずに頑張っています。

ソヨゴの剪定です。株立ちですが、手前の2本は枯れて危険性もあるので根元から取り除き、あとは元で枝を抜く程度で完了です。

建物回りの防草工事です。まずは人力除草を行い根を取り除き路盤を作っていきます。その上に防草シートを設置し化粧砂利を敷き込んでいきます。今回使用した砂利は浅間砂利です。

ソヨゴの足元も浅間砂利で化粧しました。普段乾いている時は白っぽく感じますが、濡れると写真のように黒が一層際立って何とも言えない趣があります。

2023年8月27日2023年8月26日 未分類 toledo No Comments

とにかく暑い

朝から暑いしか言葉が出てこない日々が続く中、長野市にある個人邸の手入れに伺いました。縦長のお庭ですが、古くからある2本の赤松の下を通り抜ける庭となっております。

いつも写真が、着手と完了なので今回は木の上からの状況を撮ってみました。

庭での松は仕立物なので、幹から枝その先の芽で仕立てていきますが、芽ばかり止めるのではなく松の特徴を活かした剪定が必要だと思います。松は成長が早いので枝を抜いていくイメージで剪定していきます。指を差している枝が古い枝で、上にかぶせてきている枝が新しい枝です。

古い枝を落として、新しい枝に入れ替えることで、柔らかく自然に近い状態になります。新しい枝を作るのに3~4年はかかりますが、我慢して枝を作り入れ替えていけばずっと柔らかい状態を維持していけます。

あとは古い葉を取る程度で仕上がりです。最近はすごく強剪定した手入れをよく見かけますが、サッパリしていていいのかもしれませんが、逆に伸びますし病気にもなりやすくなります。枝先を止めるのではなく、枝で落とすことです。

2023年7月30日2023年7月28日 未分類 toledo No Comments

「オーナメンタルグラス」のおすすめ

毎日暑いですね。細やかな熱中症対策が必要な今日この頃です。

暑いと庭の植物達も大変なことになります。適量の水やりや手入れが必要になるのですが、朝トレドの展示場の植物の手入れをしていたら、さらさらと風に揺れる植栽がありました。

その姿のさわやかなこと!!

トレド

巷でいう「オーナメンタルグラス」達です。

オーナメンタルグラスとは、「オーナメント=装飾物」と「グラス=草」を掛け合わせた言葉です。

印象的なデザイン性があり、お庭づくりのアクセントとして適しています。

いいところは装飾性だけではありません。季節の変化で葉の色を楽しめたり、乾燥に強いものも多いのです。

カレックス類やフェザーグラスなどのイネ科は有名ですが、特にパンパスグラスは夏の時期に切り花でも良く見かけることも多いかと思います。最近はインテリアのドライフラワーとしても大変人気があります。

オーナメンタルグラスに少しでもご興味がある方は、ぜひ宿根草やオーナメンタルグラスを中心に幻想的な庭園をつくるガーデンデザイナーのピィト・アウドルフさんの作品を見ていただきたい!!

自然主義の世界観、本当に素敵です。

Piet Oudolf Field – Hauser & Wirth, Durslade Farm, Bruton, Somerset (7th September 2016)

また、先日個人的に宿泊した白馬のペンションのお庭も本当に素敵でした。樹木やガゼボテントにイルミネーションライトがついていて、お庭を楽しむ最高の演出でした。

自分の理想のお庭を、楽しみながら目指して作っていきたいものですね♪

2023年7月26日2023年7月25日 ガーデニング toledo No Comments

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 … 40
2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月    

最近の投稿

  • タイル門袖が目を引くシンプルモダン外構
  • お庭のリフォーム
  • さざれ石
  • ルシアス門柱を使った外構
  • 新商品試作品 その3

最近のコメント

  • 鉄平石 小端積み に サウナストーブ石積工事 | Flower Space K|愛知県のガーデンデザイン・施工・メンテナンス より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に toledo より
  • サボナリアバッカレアの種採取。 に 藤岡美恵子 より
  • お客様からのクレームのメール に エクステリア職人 より
  • グランドカバーにサギゴケ に toledo より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 植栽
  • 食

タグ

アプローチ アルファウッド ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラス ガラスブロック ガーデニング ガーデンルーム クラピア ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー テコラ テラス ディーズガーデン トレド ファイヤーサイド ブラッドストーン リフォーム レンガ 人工芝 伊尚 剪定 塩尻 塩尻市 塩尻市 外構 外構 天然石 安曇野 安曇野市 庭 松本 松本市 板塀 植栽 浅間石 表札 長野 長野市 長野市 エクステリア 長野市 外構 門柱 駐車場

長野県須坂市豊丘で、様々な一年草から宿根草の花苗を、19棟のビニールハウスで育てています。一般直売から卸売り販売もしていて、ハウス内からご自由にご覧頂きお選び頂けます。オリジナル培養土の販売もあります。
10%OFFのクーポンは
上の画像をクリック
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

人気ブログランキングへ


LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド