• トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中

タグ: シームレス

外構天然石貼りピンク。

Ten'nenseki hari pinku

外構工事はハウスメーカーで新築時、ハウスメーカー施工したお客様が、駐車場にカーポートを新設するにあたりハウスメーカーの見積もりが高く、近くのお宅で当社で外構工事を施工されたお客様に相談をされ、一緒に来店され契約を頂きました。同時に以前施工したアプローチの石張りの色が思い様に仕上げつていなかったので、通路部分を撤去して、新しく天然石のピンク色で工事をしました。 下地のコンクリートを仕上がりよりも石の厚み分下げて仕上げ、石を貼る前に一度加工した物を並べてから、今回はお客様に確認して頂いてから貼りました。 できるだけ目地巾が〃巾になるように、本来の乱貼りは目地巾が揃いません。

Sekisetsu-yō kāpōto Sutanpukonkurīto

積雪用カーポート3台分のソルデイーポートです。柱の立てる位置の既存のコンクリートを斫ったので柱部分だけコンクリートで仕上げると、あまり綺麗ではないのでね大きく斫りスタンプコンクリートのシームレス(岩肌模様)をグレーで施工しました。

2018年10月19日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

時間をかけて完成させていくエクステリア。

エクステリア工事の打ち合わせ時、特に新築外構の計画では予算が限られている場合があります。家と同じように外構にお客様が希望する思いがある場合は、予算内でどこまで施工するのか悩んでしまう事もあるようです。 外構は家・車といった高額な場合があり、何度もやりかえると言うことはあまりないので思案何処。 こだわりが無ければ予算内で収まるような材料・施工を検討すればいいのですが、たとえば、最近人気の樹脂板目隠しでもメーカにより価格が随分違いがあります。 ただ目隠しになれば良いと考えるのであれば安価な材料を選びますが、打ち合わせ時に当社がお勧めしているメーカーの商品と比較して選んで貰うと、多くの方が当社がお勧めする高価な樹脂板を選択します。 当社は専門店なのでお客様の要望を聞いた上で専門店としての考え方をお伝えします。 今回紹介する現場は4年前の秋に一度引き渡しをした現場です。 当時、お客様が当社以外の業者からの何社にもデザイン・見積を依頼していて、お客様の考えと現場の建物を見たうえでデザインを提案させて頂きました。 お客様の話だと、見積は当社が一番高額だったようですが当社で施工する事になりました。 予算の事もあり、一部、駐車場の施工はしませんでしたが、4年が過ぎてお客様から駐車場の施工依頼をいただき、週初めに施工を終えました。

Jikan o kaketeTsukuru ekusuteria 5856

建物を見て、門柱は英国製擬石ブラッドストーンを積んで造りました。門柱の前には2台分の駐車スペースのコンクリートの床をスタンプコンクリートのシームレスグレーで施工しましたが、カーポートは施工しませんでした。今回は、その北側に空いていた車2台分のスペースに積雪用カーポートを施工して外構工事は完成です。あと残されているのは、南側と同じように北側にも樹脂板で目隠しフェンスを施工することと、何本か植栽を追加することです。

Jikan o kaketeTsukuru ekusuteria 5857 Jikan o kaketeTsukuru ekusuteria5859

駐車場の後ろ側、建物のアーチ状の壁の前にLED照明も追加施工しています。 最初の施工の時にもLED照明を取り付けていて、当時はタカショウの照明を取り付けましたが、タカショウのLEDは確かに安価なのですが日本製ではない為か、点灯しなくなったりすることもあり、最近ではリクシルの美彩をお勧めしています。タカショウの照明と比較すると高価ですが、日本製でカバー部分がガラスなので灯りが綺麗で、故障も今のところありません。

Chūshi yajounodoma 5858

駐車場の土間コンクリートの画像です。左側が4年前に施工したスタンプコンクリートのシームレスグレーで、右側が今回施工したカーポートの下のコンクリートの床になります。コンクリートで仕上げボーダーアートの形押しをフルール・ド・リスで仕上げました。目地部分は樹脂舗装の自然石小砂利の大和桜でコンクリートの床の高さに合わせて施工しました。 自分の希望に近づける外構工事を感性するのであれば時間を掛けて仕上げていくのも、ひとつの方法だと思います。

2017年9月29日2018年12月4日 エクステリア施工例 toledo No Comments

エクステリアフェアで来店されたお客様の庭のリフォーム。

Exterior montyuu IMG_9088 (1024x683)Renovation before 004 (1024x768)

この夏に行われたエクステリアフェアで来店されたお客様の庭のリフォームの施工が完成しました。 リフォーム前と後を見比べて見ました。 化粧ブロックが積まれていた門柱を塗り壁に変えてガラスパネルのジュエルグラスを入れて雰囲気を変えました。

Approach IMG_9095 (1024x682)Renovation before014 (1024x767)

門柱の入口から玄関まで行く通路のタイルが剥げてしまつている部分もあり、通路の高さもポーチとの関係で上げる事が出来なかったので、スタンプコンクリートのヨーロピアン模様で仕上げ、庭のメンテナンスが楽になるように土の部分も極力減らして防草シートにテコラを敷き込、残された庭に人工芝生を貼りました。

cocoma tarasu IMG_9117 (1024x682)Renovation before011 (1024x767)

リビング前の掃出しが低くデッキは作られませんが、外に出て庭で過ごす時間を増やして欲しくてLIXILのココマテラスを取り付け床はスタンプコンクリートのアシュラ模様で施工、テラスの下のベンチをブラッドストーン・マドックZで作りました。

Bradstone circle IMG_9099 (1024x671)Renovation before013 (1024x757)

庭の芝生・植木は境界の目隠しになる木だけを残しました。庭の中心に大きなブロッドストーンのサークルを作り、その周りをスタンプコンクリートと人工芝にしました。

Parkinglot exterionIMG_9126 (1024x682)Renovation before001 (1024x765)

駐車スペースも既存のカーポートは取り壊して積雪用50?のLIXILソルディーポート二台用を建て床も既存のコンクリートを壊しスタンプコンクリートのシームレスで仕上げました。境界側の既存のブロック・フェンスも撤去して新しいものに変えました。

2016年11月29日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

スタンプコンクリートの形と色

現在施工中のエクステリア現場では、三種類の模様のスタンプコンクリートを施工しています。ヨーロピアン・アシュラ・シームレスの3タイプです。

IMG_8976 (1024x682)

左側がアシュラ模様で、HBサンドのハードナーにニューテラコッタのカラーで仕上げる色で、こちらはまだ仕上げのシーラーが塗ってありません。右側はヨーロピアン模様で、ナイルバフのハードナーにニューテラコッタの色を使用しています。こちらは表面に仕上げのシーラーを塗っています。 スタンプコンクリートの施工では、よりリアルに仕上げる為に2色のハードナーを使用し、より本物に近く見えるように施工をします。

IMG_8978 (1024x683)

アシュラ模様に仕上げのシーラーを塗り終わった床です。 シーラーを塗った方が色が濃く見えて陰影もはっきりしてきます。

Stampconcrete

駐車場のコンクリートの床は、シームレス(岩肌)模様のスタンプコンクリートです。シルバーグレーのハードナーとライトグレーの色を使用しています。

Stampconcrete mokume

今回は、もうひとつある木目模様の施工はしませんでしたが、木目調のスタンプコンクリートもあります。当社で施工するスタンプコンクリートは、殆どの施工業者が輸入品のスタンプマットを使用していますが、輸入品は加重で形を押すタイプで、仕上がりが納得いかないので、当社で国産のマットを作りました。 輸入品のマットと比べて柔らかく、形がしっかり付くのが特徴です。

2016年11月26日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

通路をスタンプコンクリートアシュラで施工する。

スタンプコンクリートアシュラで施工する通路

道路から玄関までの長い距離を、スタンプコンクリートのアシュラ模様で施工している現場です。 工事の完成にはもうしばらく時間がかかりますが、通路部分は完成しています。 カラーはメープルとライドグレーのハードナー(色粉)を使いました。 エクステリアの現場でコンクリートの模様・色付けで多く施工されているのは、ペーパーコンクリートで、コンクリートの打設後、コテが最初の抑えをしてからしばらくおき、ステンシル(紙形)をコンクリートの上に敷き、その上から色粉を撒いて、またコテで抑えます。 翌日、コンクリートが固まってから紙形を剥がしてからシーラーを塗り、仕上げる工法です。ペーパーの場合は紙形を剥ぐと、剥いだ場所はコンクリートが見えてきます。表面の仕上がりも立体感のない平面で仕上がる工法です。 今回の現場のようにスタンプで施工すると、色粉をコンクリートの表面全部に撒き、上からマットで形を押していくので下地のコンクリートは見えなくなります。表面もマットの形を押すことで凹凸ができ、よりリアルな仕上がりになります。 見栄えは、スタンプコンクリートの方がいいのですが、多くの業者がこの工法で施工をしないのは、初期投資(マットを購入)が難しいからです。 長野地区でマットを持っている業者は限られています。 当社は15年程前からマットを購入して施工しているのでペーパーコンクリートよりもスタンプコンクリートの方が多く施工をしています。

スタンプコンクリートアシュラで施工する通路

仕上げにシーラを塗り、表面を保護しています。 マットの形はこのアシュラ型の他に、木目・ヨーロピアン・シームレスがあります。

2016年7月21日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

H鋼門柱の現場で完成が近い外構工事。

長野の冬は寒く、外構工事の中でもコンクリートの仕事は、冬の間は避けたい工事です。 中でもスタンプコンクリートの場合は、5度以下の気温の場合はうまく仕上がらないので、3月末とは言え施工のタイミングが難しかったです。どうにかスタンプコンクリートを打つ事が出来たので、目地の仕上げが残されています。 目地はいろいろな工夫ができますが、当社の場合お客様の声を聞くと、土間と同じ高さの方が使い勝手がよいと聞くので、ウレタン樹脂を使い、駐車場コンクリート床と同じ高さに仕上がる事が増えています。多少予算が上がっても、長い間使用するので使い勝手のいい方がいい、長野のように雪が降る地方は、雪かきはします。その場合床が平らな方が楽です。 目地に綺麗な化粧砂利を入れる事が多いのですが、子供たちが出してしまうことも良くあるようです。

完成が近い 外構現場

駐車場3台分のスペースで、積雪用の2台分のカーポートを設置しています。 玄関のドアが高い位置にあるので、玄関を出てすぐのポーチにブロックを積んで壁を作りました、あまり閉鎖的になつてはいけないので、穴空きのレンガブロックを中程に積みました。 ポーチの階段は横に降りるようになっているので、降りた場所にH鋼でジュエルグラスを挟んで門柱を作りました。

スタンプコンクリート シームレスH鋼+ジュエルグラスの門柱H鋼に取り付けたガラスサインの中にリコストーンを入れて

門柱前のコンクリートはスタンプコンクリートのシームレスのシルバーグレーで施工して、H鋼はモノトーンの建物に合うように特殊塗装の錆銀で仕上げた柱を立てています。サインはH鋼の正面にガラスサインを取り付け、中の空間の出来た所にリコストーンを詰めました。 まだ明るかったのですが、強制的にLEDを点灯させてみました。 リコストーンを透かして灯りが見えます。 暗くなると、もっとはっきり見えてくるので綺麗です。

アルファウッドのフェンス階段下の溝

既存基礎上に化粧ブロックを積み、アルファウッドの樹脂板を5段張りました。ポーチの階段を降りた一番下の段とスタンプコンクリートの間に10センチ程の隙間を開けていて、1.5mのLEDテープを取り付けてあるので、この溝にリコストーンを入れます。 足元が明るくなり歩きやすいだけではなく、素敵な感じになるはずです。 もう少しで完成します。

2016年3月29日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

ブラッドストーンで作るテラスの完成

リビングの前にウッドデッキで作られるお客様が多いですが、当社の場合は300角タイルを貼って仕上げることが圧倒的に多いです。 今回の現場は、どちらでもなくブラッドストーンのマドックZを積み上げ、床部分はブラッドストーンの平板で施工しました。

terasu008

英国で生まれたブラッドストーンは、とても雰囲気のある擬石で私自身もお気に入りの商品アイテムです。 英国で生まれたこともあり、ガーデニングの好きな方に好まれる商品だと思います。 カラーはシ゜ロンデと言いモダンナ建物との相性のいい擬石でフランスの古い町並みをイメージして作られています。

terasu012 terasu013

床からの立ち上がり部分は、マドックZと言いトラッドの風合いを持ち本物の石を重ねて積んでいったような雰囲気を作り出しています。

terasu010 terasu011

床部分は、サイズが何種かある平板を貼り、厚み(深さ)4あるので、自然石を敷き詰めた感じにもなります、色にはムラがあり、なかには、同じ色で揃っていないと駄目だと思われる方がいるかも知れませんが、私は、ムラのあるこの感じの方が自然な感じがして好きです。

terasu005

ブラッドストーンで作られた、テラスの上に居ても、外からの視線が気にならないように境界に高さが地上から2メートル30センチの高さでディーズガーデンのアルファウッドの樹脂フェンスで目隠しにしました。 近年、樹脂フェンスのメーカーが増えて、いろんなタイプの物が出てきていますが、当社でお勧めできる樹脂板はアルファウッドです、他のメーカーとの一番の違いは、二重構造になっていて樹脂板の特徴である伸び縮みが少ないので安心して使用できることと、表面に凹凸がありリアルな商品です、もちろん耐久性に優れています。

terasu009 sutanpokonkuri-to004

ブラッドストーンで作られたテラスの上にはリキシルのココマオープンタイプテラスが取り付けられました。カラーはアイボリーホワイト+クリエモカです。ウッドデッキであってもタイル貼りのテラスであっても、お客様には、より仕様し易い状態になるように屋根の取り付けを勧めています、テラスは日除け付のものを、そうでないと日差しの強い時などは外に出てもテラスにはいられません。 テラスの前には積雪50センチ用の2台用のカーポートが取り付けられていて、コンクリートの床の一部は、スタンプコンクリートのシームレスで施工しました。

2015年12月10日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

ライトアップしたH鋼門柱

H鋼に特殊塗装サテンシルバーを施し、ジュエルグラスの特注使用のグレーをH鋼の柱で挟み込み、サインは、H鋼に直接レザーカットで文字をくり抜き、裏側にアクリル板の乳白を貼りカバーをして中にLEDテープを取り付けた現場の夜の様子を撮りに行きました。

hkou yorunomontyu008

建物もモダンシンプルなので、それに合わせて門柱もスッキリ・シンプルで素敵にとH鋼は全部で4本使い、地面から高さが1500センチになるように施工しています、H鋼の柱の間にジョリパットで塗壁を作り、黒のタイルを縦ラインにして貼りました。 

hkou yorunomontyu005

車を7台、駐車よることのできる広さがあり、アプローチ通路は道路入り口から巾を広めにとり、スタンプコンクリートのシームレスのライトグレーで施工しました。H鋼門柱のあたりから、一段段差を作りました。H鋼門柱の背景にある建物も全体の雰囲気がバランス良く出来上がったと思います。H鋼門柱にポストを取り付けることもできますが、最近では玄関近くの壁に取り付けるお客様が多いです。 エクステリアあ専門店のtoledoは自分たちで考えたエクステリア商品をいろいろ考えて仕事をしています。

2015年11月30日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

ブラッドストーンテラスの続き

昨日のブログの続きになります。 マドックZを縁に積み上げコンクリートを打設した状態でしたが、昨日は、その上にブラッドストーンの敷石を並べていきました。

buradosuton terasu001 buradosuton terasu003

上の段の部分には並べ終えて、目地を入れる状態で、一段目のステップは、これから並べていきます。なかなか雰囲気のあるブラッドストーンのテラスになりそうです、ウッドデッキなどリビングの前に憧れの居場所を作っても、屋根がないと(日除け付)がないとは実際には使い勝手が悪いので、今回の現場は人気のココマオープンタイプテラスが取り付けられています。

sutanpukonkurito002

庭の部分にはクルマが2台止めることのできるカーポートを施工しますが、その後ろに将来にクルマが増えても止めることのできるようにコンクリートを打ちましたが、テラス前になるので見た目も気にしてスタンプコンクリートのシームレスで色はライトグレーで形押しをしました。

2015年11月27日2018年11月12日 エクステリア施工例 toledo No Comments

特殊塗装サイン伊尚。

toledoでいちばん新しい表札(サイン)は、ボンデ鋼板に特殊塗装を施した、伊尚です。 昨年の秋から考えていて、この春に商品が完成しました、すでに数件の現場での取り付けが決定していて、お客様も今迄に無い雰囲気の伊尚に興味を示してくれています。

012019

今日の夕方、現場に行ってきましたが、少し時間が早かったようで、LED照明がまだ点灯していなかったので、DCトランスのセンサー部分を押さえて暗くしてやると強制的に小メイが点灯するので、点灯させてみました。 暗くなると、もっと素敵に伊尚が見えてくるはずです。契約をして頂いたのが昨年の秋でしたが、消費税の関係もあり、重ねて大雪もあり、工事が遅れていました、そんな事もあり、契約時に決まっていた表札と同じ価格で、この表札に変えたのですが、大きさは倍です、巾が15?で長さが1220mmと存在感のある大きさでLED照明が点いています。

 

特殊塗装サイン 伊尚

 

025022

和文字に 小さな文字で欧文字 デザインに長方形を、それぞれレザーカットで切り抜き、灯りが漏れるようにしました。 アプローチは、スタンプコンクリートのシームレスをライトグレーのカラーで仕上げ、目地を切った溝にもLED照明を取り付けました、まだ明るくても、この程度に見えるので暗くなったら綺麗です、もう少し時間を待てばよかったのですが、あいにく雨が降りだして断念しました。

2014-04-29 18.05.162014-04-29 18.06.07

帰り際、近くにあるお蕎麦屋さん、たなぼた庵で食事にしました。 嫁さんはどちらかと言えばお蕎麦が苦手ですが、たなぼた庵の御ソバは大丈夫のようです、嫁さん10割蕎麦で私は中盛りですが、ここの中盛りは、半端なく多くね他の蕎麦屋さんの参拝以上はあると思います。

2014-04-29 18.03.162014-04-29 18.07.33

いぜん行った時には無かったのですが、店前に卵焼きを売るスペースが出来ていて、お店のメニューにもあったので頼んでみましたが、想像していたよりも量がある、ここはお蕎麦も多い事を忘れていました。ちょっと私には甘すぎますが子供達には喜ばれそうです。 ついでに天麩羅、不思議な事に蕎麦屋さんに行くと天麩羅を一緒に注文することが多いです。やはりボリュームがあります。 お腹いっぱいになって帰りました。

特殊塗装サインの「伊尚」の名前は、当社には幾つものオリジナル商品があるのですが、今回は、孫の一字と嫁さんの一字を合わせて付けました。

2014年4月29日2018年11月12日 エクステリア施工例、食 toledo No Comments

投稿ナビゲーション

1 2
2019年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

  • 外構のリフォーム
  • 長いお付き合い、ウットデッキをタイルデッキに変えて。
  • クリスマスクラフト
  • 交流会
  • いつの間に??

最近のコメント

  • タイル貼りのテラス に やすえ より
  • オーガニック液肥MOO&PLANTのチラシが出来ました。 に ティーバッグ紅茶通販のティチャイチャイ より
  • 気仙沼から届いた秋刀魚。 に ティーバッグ紅茶通販のティチャイチャイ より
  • 小布施 味郷 ヒレ定食 に 紅茶通販の茶専科ティチャイチャイ より
  • どうして住宅メーカーに工事をお願いするのか。 に いまばり より

アーカイブ

カテゴリー

  • エクステリア商品
  • エクステリア施工例
  • ガーデニング
  • 出来事
  • 旅・温泉
  • 未分類
  • 食

タグ

14色 LED照明 アルファウッド イタリアン ウッドデッキ エクステリア カットダル カンナ ガラスブロック ガーデンルーム クラピア シームレス ジュエルグラス ジョリパット スタンドウォッシュリリー ソルデイーポート テコラ テラス ディーズガーデン トレド トレド、 パティオ ブラッドストーン ボーダーアート マイティウッド リフォーム レンガ 中野市 人工芝 伊尚 外構 天然石 板塀 植栽 樹木医 積雪用カーポート 立水栓 芝生 蛇口 表札 長野 長野市 門柱 防草シート 駐車場
   
■ エクステリアのトレド TOP

庭ブロ

ランキングの応援もお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

人気ブログランキングへ

長野県ランキングサイトへ

LIXILガーデンページへ   
  • トレドのサイト
  • ブログトップ
  • ブログ 外構施工中
長野市  | エクステリア 外構 ガーデンのプロショップ トレド